Skip to content
検索:
北九州で弁護士をお探しの方は、北九州第一法律事務所まで。相続、離婚、交通事故などのご相談をお待ちしております。
事務所紹介
Office
弁護士紹介
Lawyers
業務内容
Practice area
費用
Fee
コラム
Columns
アクセス
Access
toggle navigation
事務所紹介
Office
弁護士紹介
Lawyers
業務内容
Practice area
費用
Fee
コラム
Columns
アクセス
Access
事務所へのご連絡は
093-571-4688
までお気軽に
HOME
>
コラム
コラム
兼業禁止
就業規則に兼業禁止規定があり、この規定に反しているからといって会社から解雇されそうだというご相談を受けることがあります。 この点について日本労働弁護団発行の「労働相談実践マニュアル Ver.7」を見てみましょう。 1 200頁 「所得を補填するために労働時間外に他で働いたり、自ら事業を営むことを「兼業」というが、兼業は使用者の事業と競合しな……
相続法が変わります!~その1:配偶者居住権~
「民法及び家事事件手続法の一部を改正する法律」が平成30年7月6日に成立し、同月13日に公布されました。 そこで、相続分野で変更された主な点について、これからシリーズでご紹介していきます。 第1回目のテーマは、「配偶者居住権」です。 <「配偶者居住権」って何?> 「配偶者居住権」は、今回の改正で新しく登場した制度です。簡単にいえば、Aが亡くなった後も、A……
離婚と氏
1 夫婦の氏 婚姻によって名字(以下「氏」と言います。)を改めた夫又は妻は、離婚したことによって法律上当然に婚姻前の氏に戻ります(民法767条1項、771条)。原則として、婚姻前の戸籍に入籍し、その結果、旧姓に戻ることになります。なお、婚姻前の戸籍が除籍されている場合には、その戸籍に入籍ができないので、新たに戸籍を編製しなければなりません。 婚姻によって氏を改めた夫又は妻が離婚の際に称……
マタニティハラスメント
1 マタニティハラスメント(マタハラ)とは マタニティハラスメントとは、妊娠・出産・育児休業・介護休業等をきっかけに、解雇や降格や配置転換などの不利益を与えることや精神的・肉体的な嫌がらせをして職場環境を害することを言います。 妊娠時期にこのような扱いを受けることで、健康を害し、流産早産につながってしまうこともあり、重大な結果を生じてしまうこともありえます。男性は仕事・女性は家事育児と……
事務所へのご連絡は
093-571-4688
までお気軽に
Contents Menu
事務所紹介
弁護士紹介
業務内容
労働問題
離婚
交通事故
借金問題
遺産・相続
刑事事件
不動産
その他の事件類型
最新解決事例
相談について
費用
ご相談予約
アクセス
プライバシーポリシー