交通事故被害者とそのご家族の方、実績豊富で親身な弁護士にご相談ください。
北九州
弁護士による
交通事故・後遺障害等級認定相談
多くの相続問題を解決した実績とノウハウで、あなたの相続を力強くサポート。
北九州
弁護士による遺産相続相談
弁護団の一員として、多くの訴訟にかかわってきました。
アスベストによる健康被害を受けている方及びご家族の方は、
お気軽に北九州第一法律事務所の弁護士にご相談ください。アスベスト(石綿)被害の国家賠償金請求の無料相談
北九州地域最大規模の事務所で充実した弁護士生活を始めませんか
主に消費者、労働者、市民の側に立ち、集団訴訟にも積極的に取り組んでいます弁護士採用情報
LINE友だち募集
事務所からのお知らせや法律に関する情報をご紹介します。
- 2025.10.15コラム雇用契約の終了・雇止め
- 2025.09.15最新解決事例契約書のない請負契約、発注者が亡くなったので相続人に請負代金を請求した事件
- 2025.08.15最新解決事例交際解消
- 2025.07.15コラム財産開示手続等について
- 2025.06.15最新解決事例マンション(自主管理)の一部居室の買取交渉を行った事例
- 2025.05.13コラム相続法改正 ~特別の寄与に関する運用~
- 2025.04.15お客様の声お客様の声31
- 2025.09.15最新解決事例契約書のない請負契約、発注者が亡くなったので相続人に請負代金を請求した事件
- 2025.08.15最新解決事例交際解消
- 2025.06.15最新解決事例マンション(自主管理)の一部居室の買取交渉を行った事例
- 2025.02.01最新解決事例養育費請求事件
- 2023.01.27最新解決事例公正証書作成により早急に離婚が成立した事案
- 2022.12.16最新解決事例不貞慰謝料を請求する裁判を起こしたが、証人尋問に至る前に和解して早期解決が図れた事例
- 2022.11.04最新解決事例店舗の水光熱費に関し店舗所有者との清算を行った事例
- 2025.10.15コラム雇用契約の終了・雇止め
- 2025.07.15コラム財産開示手続等について
- 2025.05.13コラム相続法改正 ~特別の寄与に関する運用~
- 2025.04.01コラム遺産分割・配偶者居住権(令和2年法改正)
- 2025.03.01コラム残業代を請求する方法
- 2025.01.03コラムもしも降格・減給にあったら
- 2024.11.01コラム遺言能力の判断要素
- 2025.02.10HOKKYUHOKKYU vol60を発行しました。
- 2024.08.01HOKKYUHOKKYU vol59を発行しました。
- 2024.07.18お知らせ無料法律相談会(7/22~8/3)のお知らせ
- 2024.02.14お知らせ新しく松井海理弁護士が入所いたしました
- 2024.01.01HOKKYUHOKKYU vol58を発行しました。
- 2023.12.13お知らせ年末年始休業のお知らせ
- 2023.08.01HOKKYUHOKKYU vol57を発行しました。
離婚、交通事故、借金問題、遺産・相続のトラブルなど、悩まずに是非ご相談ください。
-
事務所の設立
1966年、三浦久(当時35歳)が,労働問題などを闘う北九州の民主団体の強い要請に応え,戸畑区で法律事務所を開設しました。
その後,次々と発生する裁判闘争に対応するため,事務所は弁護士5名の共同事務所へと発展。
1968年7月26日,「北九州第一法律事務所」としてスタートしました。 -
裁判闘争への取り組み
創立から45年。北九州第一法律事務所には,通算45名を超える弁護士が在籍し,若さと熱意をもって,多様な事件に取り組んできました。
市立病院の一斉解雇事件をはじめとする多数の労働事件。わが国最大の食品公害事件であるカネミ油症事件。1990年代から社会問題化したクレサラ被害の救済。そして近年では,原子力発電所をなくすための闘争…。北九州第一法律事務所は,常に権力と闘い,市民の皆様の生活と人権が守るための闘いを続けてきました。
-
政治活動への取り組み
また,所員からは,三浦久(4期),仁比そうへい(2期・現職)という2名の衆議院議員、参議院議員が誕生しました。他にも,複数の弁護士が市長選へ出馬して市政の意義を問い,事務局長を市議会議員へ当選させるなど,全国の法律事務所でも類を見ない取り組みを行っています。
これらは「弁護士は裁判所で法律を使って人権を守るもの」という常識を越えた活動ですが,よりよい社会を実現するための事務所全体の活動と位置づけ,事務所一丸となって支援してきました。
-
市民の皆様と共に
北九州第一法律事務所は,これからも,「北九州市民のみなさまと共に」をスローガンに,基本的人権の擁護と社会正義の実現のために存在する事務所であり続けます。